新型コロナウィルス感染症(COVID-19)拡大の間、世界で最も立場の弱い子どもたちの未来を守る
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)拡大の間、世界で最も立場の弱い子どもたちの未来を守る
数字で見る。COVID-19の教育への影響
15億 - COVID-19が原因で世界的に不登校になっている子どもたちと若者たちの人数
73% - COVID-19が原因で不登校になった生徒の割合
186 - 全国で小中学校が閉鎖されている国
All 16 - ルーム・トゥ・リードが活動を行っている16カ国全てで、地域的または全国的に学校閉鎖
*2020年5月現在
この危機的状況の間、私たちは、生徒の学ぶ権利を守らなければなりません。現在、グローバルコミュニティが直面しているような危機に最善の対応をするために必要なスキルとリソースを構築できるのは、教育を通してだけです。 世界中で、ほとんどの子どもたちの学ぶ機会は中断されていますが、低所得層のコミュニティにいる何百万人もの子どもたちにとって、学校閉鎖は、学びの中断ではなく学びの消失を意味します。 「このデータは、COVID-19感染拡大の影響が世界中の生徒たちの学習に非常に大きな影響を与えることを示しています。なかでも、低所得国とサハラ以南のアフリカの生徒たちが最も打撃を受けるでしょう。これらの国々では、この危機の間、政府が遠隔学習の機会を提供したり、教師たちへの指導を通じて子どもたちへの学習ニーズに応えるということができなくなっています」 ブルッキングス研究所レポート「COVID-19 下の世界の学校閉鎖、政府の対応、学習機会の不平等」(2020年4月14日)教育は基本的人権
少女たちは特にリスクにさらされている
COVID-19による女性への影響に関する国連政策報告書は、「思春期の少女が教育の場から脱落し、危機が終わった後でさえ学校に戻らないというリスクがあることを、過去の伝染病の流行が事実として示している」と警告しています。 私たちの女子教育プログラムの奨学生の多くは、低所得層で遠隔地に住んでいるため、今回の危機の結果として、教育を受ける機会を永遠に放棄せざるを得なくなる可能性が特に高いです。経済的に不安定な状況にある少女たちは、学校を卒業すると、 結婚や人身売買、仕事をさせられるリスクにも直面しています。
世界にはたくさんの課題がありますが、教育によって、その多くを解決することができます。この激動の時代に、世界中の子どもたちが継続して教育を受けられるよう、ぜひ皆さんのお力をいただければと思います。
寄付をするルーム・トゥ・リードは、子どもたちが教育から取り残されないよう、より一層の決意を持ってミッションに向かって取り組んでいます。COVID-19感染拡大の結果として、短期的および長期的な悪影響が生じることを理解しています。 教育が極度の脅威にさらされている国々を支援したのは、今回が初めてではありません。2004年のスリランカでの津波、2015年のネパールでの地震、そして今回のバングラデシュの難民危機の際にも、教育インフラを支援しました。 私たちのチームは危機対応の専門家が率いており、職員は、ルーム・トゥ・リードが活動している国々に住んでいます。彼らは、複雑なコミュニティのニーズや文化を深く理解している現地の人々であり、政府との強い関係を持っているため、活動のインパクトの最大化につながっています。これにより、現地で利用可能な最も強力なツールやメディアを駆使して、子どもたちの学習を促進します。 ルーム・トゥ・リードの遠隔学習プログラムは、世界で最も弱い立場にある子どもたちに不可欠な生命線となっています。私たちの教育への介入は、インターネットに依存していません。私たちが支援する地域の多くは、インターネットに接続できる環境にないからです。 職員たちは、電話、ラジオ、テレビ放送、教材の現物配布など、低所得層の子どもたちが最も利用しやすい媒体を介して遠隔学習を提供しています。ルーム・トゥ・リードのCOVID-19への対応
ルーム・トゥ・リードは、子どもたちが教育現場から取り残されないよう、また、貴重な時間を失うことがないよう、プログラムや運営を迅速に適応させています。最も必要な支援とは
COVID-19からの教訓を一つ挙げるとするならば、迅速で順応性を持った対応が必要ということです。多くの非政府組織(NGO)と同様に、ルーム・トゥ・リードでは、対面で行う寄付金集めのイベントを全てキャンセルしたため、収益予想は急減しています。今こそ、皆様からのご協力を必要としています。ご支援をいただくことで、差し迫った教育へのニーズに応えるという最大のミッションを、資金確保のために一時中断することなく、推進していくことが即座に可能となります。活動を支援する